• ホーム
  • 施設のご案内
  • お部屋
  • お料理
  • ご宿泊プラン
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • 知恩院の歳時記

ブログ

今年も追儺式が実施されました!

2024年2月19日  和順会館, イベント 


皆様、こんにちは!

 

近頃、暖かい日もあれば寒い日もあり、体調を崩しやすい時期となっていますね。

京都では少しですが雪が降った日もありました!

そんな複雑な気温の最中ですが、今年も知恩院で追儺式が実施されました!

 

知恩院の追儺式では、七不思議の一つである大杓子を使い、年男年女と共に厄払いを行います。

今年は当記事を書いている私が年男だったので、

実際に追儺式の主役となって知恩院全域を厄払いして参りました!

 

ご存知かとは思いますが、知恩院の節分は特徴的でして、

全ての人々が救われるよう祈る行事でございますので「鬼は外」とは言わず、

下記の掛け声で発声します。

 

 福は内~! 福は内~! 

    ごもっとも~! ごもっとも~!

 

この特徴的な掛け声は、鬼すらも平等に救ってしまいそうな、法然上人のお心を感じられますね。

 

↑ 当館で厄払いしている姿

 

―感想-

まず初めに、非常に貴重な体験をさせて頂いたと思いました。
普段着ることのない衣装に袖を通し、
一人一人にお顔を合わし、福豆を渡して回りました。
非常に沢山の方が福豆を受け取りに来られ、夢中になって渡していると、
いつの間にか本体から遅れてしまうこともあったり……。

老若男女問わず国をも超えて、知恩院での人と人との繋がりを
直に感じることができて、非常に心地よい時間でした。

 

―最後に―

まだしばらく、厳しい寒さが続きますが、
近い内にまた雪も降ることもあるかもしれませんね。

雪を身にまとった知恩院は非常に美しくなっています。
また春になれば満開の桜に知恩院が彩られ、
これもまたどの季節にも引けを取らないほど魅力的です。

雪や桜に降られた知恩院での絶景をお楽しみの上、
是非、和順会館で疲れた体をごゆるりとお休みくださいませ。

 

ご予約はこちらのホームページから。


アーカイブ