• ホーム
  • 施設のご案内
  • お部屋
  • お料理
  • ご宿泊プラン
  • アクセス
  • 知恩院の歳時記

ブログ

徒然日記~スタッフのおすすめ~

ショップ沙羅の木&カフェかりん|年末年始の商品のご紹介

2022年12月28日  お知らせ, 和順会館, 徒然日記~スタッフのおすすめ~ 


皆様、こんにちは!

早いもので、本年も残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
寒さも厳しくなってまいりましたので、くれぐれもお体にご留意ください。

さて、今回は和順会館内にございます「ショップ 沙羅の木」「カフェ かりん」で
年末年始販売される商品について、ご紹介いたします!

期間限定の生八ッ橋「夕子」

人気の生八ッ橋シリーズ「夕子」では、新年にふさわしい2商品が販売されています。

夕子 白みそあん:702円(税込)

夕子の白みそあん味は、京都の老舗味噌屋・本田味噌本店とコラボした商品。

白みその風味と味わいが印象的な一品となっています!

迎春 夕子:702円(税込)

こちらは、毎年恒例の迎春仕様の夕子です。

紅の生八ッ橋(つぶあん)と白の生八ッ橋(こしあん)が各5個ずつ入っています!

新年の華やかな雰囲気に合う商品ですね!

夕子 鳳麟菓:702円(税込)

夕子の鳳麟菓ほうりんかは、京都の老舗酒造「月桂冠」とコラボした商品。

私も一口頂きましたが、伏見の名水で造られた純米大吟醸「鳳麟」と白あんのハーモニーが素晴らしかったです!

迎春 井筒の三笠:1,026円(税込)

定番となっている生八ッ橋入りの三笠!

年末期間限定の三笠は、小倉あんの方に「迎春」、抹茶あんの方には来年の干支である「うさぎ」のイラストの焼き印が押してありますよ!

俵屋吉富のうさぎ商品!

老舗和菓子屋・俵屋吉富たわらやよしとみからも、うさぎの商品が複数販売されています!

どれもかわいいパッケージとなっておりますので、是非お手に取ってご覧ください!!

うさぎ:1,080円(税込)

干支 栗羊羹:1,080円(税込)

福禄うさぎ: 972円(税込)

雪見うさぎ:540円(税込)

 

カフェかりんのおしるこ:500円(税込)

カフェかりんでは、2月末頃まで「おしるこ」が販売されています。

アツアツのおしるこは、寒い冬にぴったり!

ぜひ、おしるこで心身共に温まって下さいね!

年末年始のご宿泊予約について

年末年始は京都でゆっくりとお過ごしになるのはいかがでしょうか?

残りわずかですが、元日も空室がございます!

↓ご予約はこちらから↓

【京の夕食と朝食付き 1泊2食付き宿泊プラン】

ショップ 沙羅の木の基本情報

カフェ かりんの基本情報


年末年始、新商品のご案内

2021年12月24日  お知らせ, 和順会館, 徒然日記~スタッフのおすすめ~ 





みなさまこんにちは!(^^)

12月もあと僅かとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
厳しい寒波で体調を崩されませんよう、お気をつけ下さい。


さて、今回は和順会館売店「沙羅の木」と「カフェかりん」
年末年始の新商品のご案内です!


「迎春 夕子」 10個入り、702円(税込)
「迎春 三笠」 5個入り、918円(税込)
まずは定番商品である「夕子」と「三笠」
三笠はどら焼き部分に迎春の文字と、来年の干支である虎のイラストが焼印されています。
デフォルメされたイラストがかわいいですね。


続いても干支にちなんだ商品たちです!

左から

干支まんじゅう「とら」5個入り、1,080円(税込)

創作飴「とらのこ」10個入り、540円(税込)

糖蜜ボンボン「福のとら」12個入り、972円(税込)


それぞれ特徴的な虎が描かれており
食べるのが少しもったいなく感じてしまいます…


こちらは沙羅の木では初めての取り扱いとなる
「夕子 鳳麟菓」10個入り、702円(税込)

月桂冠の純米大吟醸、鳳麟を使用した夕子とのこと
執筆時には店頭に並んでいませんが、まもなく入荷予定です!
※12月27日追記 「夕子 鳳麟菓」入荷いたしました!
皆様ぜひお買い求めください!


続いてはカフェかりんから

ぜんざい(1杯500円)と甘酒(1杯300円)のご案内です。

甘酒は、酒粕ではなく糀(こうじ)を使用しており
アルコールも含まれていないマイルドな口当たりとなっております。
酒粕の甘酒が苦手な方でもお楽しみいただけるかと思います。
是非一度お試し下さい!


年末年始は京都でゆっくりとお過ごしになるのはいかがでしょうか?
残りわずかですが、元日も空室がございます!



京の夕食と朝食付き 1泊2食付き宿泊プラン

(↑こちらから条件を指定してお申込みいただけます。)


それでは皆様、よいお年をお迎えください!





東日本大震災から9年

2020年3月11日  お知らせ, 和順会館, 徒然日記~スタッフのおすすめ~ 





本日、2020年3月11日で東日本大震災から丸9年が経ちました。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

そして、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。


和順会館では、災害に備えた避難訓練を定期的に行っています。

お客様の安全を確保できるよう、日々励んで参ります。


9年前の記憶を絶やさぬよう、次の世代へ伝えて行きたいですね。

被災地の一日も早い復興を、ここ京都東山からお祈り申し上げます。


知恩院 和順会館一同





華墨展レポート!

2020年2月15日  お知らせ, 和順会館, 徒然日記~スタッフのおすすめ~ 





みなさんこんにちは!

つい最近寒波がやってきて京都も雪がちらついたかと思えば

近日は春のような暖かい日もあり、異常気象だなと感じざるを得ませんね。。

そんな中、和順会館ではコロナウイルスにもインフルエンザにも負けず

佛教大学書道部の卒業制作展が催されています(^^)

「鷹墨会」という書道部で、昨年までは建仁寺にて行われていたそうです。

今年は、我が和順会館を会場に選んでいただきました♪

学生さんの書道展とはいえ、かなり見ごたえのある素晴らしい作品ばかりでした。


今回は作品の一部をご紹介致します!













このように、素晴らしいクオリティの作品の数々。。!!

「文字」には力があるなぁと改めて感じました。

書いた人を想像するのも、楽しみ方のひとつですよね(^^)


このように、和順会館では定期的に書道展などの展示会を催しております。

書道展だけではなく、絵画・陶芸品・織物・染物などジャンルは問いません!

もし、会場をお探しの方はぜひご連絡下さいませ(^^)

展示会をしたいけど悩んでいる。。そんな学生の方も一度ご相談いただきたいと思います。



ご予約・お問合せ・・・075-205-5013

メールアドレス・・・wajun-kaikan@chion-in.or.jp


ぜひお気軽に上記までご連絡下さいませ♪

一緒に「ギャラリー和順」を盛り上げていきましょう!





大広間の畳張替え作業が終わりました!

2020年2月13日  お知らせ, 和順会館, 徒然日記~スタッフのおすすめ~ 


みなさんこんにちは!(^^)

和順会館1階「大広間」ですが、畳の劣化に伴い張替作業を実施致しました。

普段は知恩院の行事や、法要等でのみ利用される会場です。

広さは120畳にもなり、かなり広々としたお部屋となっております。

120畳の畳の総入れ替えとあって、畳の搬出・搬入で2日間にわたって作業が行われました。

今回は畳の搬出後の風景と、搬入後の風景をご覧いただきたいと思います!

≪畳の搬出後≫

≪畳の搬入後≫

きれいな畳に生まれ変わり、かなり部屋全体が明るくなったように思います。

縁の色が畳の色と似ているので広く感じますね!

建物は月日とともに劣化してしまうものですが、和順会館では

スタッフによる日々の清掃を心掛け、修繕作業もこまめに行っています(^^)

これからも皆様に気持ち良くお過ごしいただけるよう、努力してまいりますので

どうぞよろしくお願い致します(^O^)


アーカイブ